うちには、テレビがない、ソファもない、ダイニングテーブルもない、居間にデスクを設置して、デスク中心の生活をしています。(2022年4月時点)
まだまだ勉強中ですが、いかに快適なデスク環境をを作ることができるか、PCデスク紹介動画や記事をチェックするのかが好きです。
そこで、そんな僕のデスクツアーを今回したいと思います。
MacBook Air 13-inch(2020)
まずは、メインマシンの紹介です。
2020年6月に購入しました。
MacBook Airなので、1Kgちょっとと軽く、持ち運びに便利なのも利点で、カフェに持っていって作業をしたりもしています。
スペックはこちらです。
・プロセッサ:Intel Corei7
・メモリ:16GB
・ストレージ:512GB
・重量:1.29 kg
◯重量が軽くて持ち運びに便利
◯Retinaディスプレイで画面が綺麗
動画編集にも挑戦してみたいと思い、比較的スペックを高くしました。
ワードやエクセルなどのオフィスワークはもちろんサクサク動作して、快適に作業をすることができます。
Magic Keyboard
MacBookを使用しているので、キーボードも接続性が高い純正製品を選びました。
充電式で、iPhoneと同じ端子のLightningポートなので余計なケーブル要らずです。
打鍵感は沈み込みすぎないタイプが好みで、Magic Keyboardはそれを叶えてくれます。
充電式で、一度フル充電すると3ヶ月くらいは持つのでバッテリー減りが全く気になりません。
Excelとかのスプレッドシートを使うときに数字を打つことが多いので、テンキーが便利。
Bluetoothで配線が必要なくデザインもミニマルでスノで、シンプルデスクにピッタリのアイテムです。
Dell P2421DC 23.8インチ
大きい画面で作業効率が上がるという理由で購入しました。
初めてのPCモニターの購入でしたが、エントリーとして24インチは大正解でした。
USB-Cなのでコード1本でMacBookと接続でき、デスクをすっきりさせることに貢献しています。
また解像度がQHD(2560×1440)で解像度が高く、動画も綺麗に視聴することができます。
BenQ ScreenBar Plus モニターライト
BenQという台湾のメーカーのモニターライトです。
モニターに引っ掛けて使うことができるので、デスクスペースの節約ができるので気に入っています。
PCモニター背面のUSB-A端子に差し込んで電源供給しているので、電源コードが隠れてくれるのが特徴的です。
明るさの自動調整や8段階の色温度と14段階輝度調整ができて、部屋の明るさに応じて調整できるカスタマイズ性が◎
置き型のデスクライトの場合は直接ライトの光が目入ってきて眩しさを感じますが、このモニターライトは手元をだけを照らしてくれるので目の疲れ軽減に貢献しています。
ライト調節コントローラーがないタイプもあり、ライトの性能は変わらないのにも関わらず4,000円ほど安いので、そちらを選んでもOKです!
BenQモニターライトは現在3つのラインナップで、こちらの記事で選び方を紹介していますのでこちらもご覧ください。
LX デスクマウントアーム
ブラック、ホワイト、アルミニウムの3色展開のモニターアームです。
PCモニター下を浮かすことができるので、PCモニター下を有効活用することができます。
また、デスクがすっきりとした印象になるので、シンプル・ミニマルなデスクが好みの方にもオススメです。
モニターの高さ、角度を自由自在に調節可能なので、画面を見やすい位置に調整できるのでより自分の好みのデスクにすることができます。
最大34inchのモニターまで、重量換算で3,2 Kg〜11.3kgまで対応可能なので、ほとんどの市販されているPCモニターに取り付けることができます。
ELECOM マウス
クリックのカチカチ音が出ない静音タイプを探していて、こちらの商品を購入しました。
BluetoothでMacBookにコードレスで接続できるところも気に入っています。
また、サイズがMとLの2つ展開されており、僕は手が大きい方なので、より手にフィットするLサイズを選びました。
握り心地もちょうど良く、3,000円代で購入できるので、こだわりはないけれども少し良いマウスを使いたいという方にぴったりな商品です。
JBL Bluetoothスピーカー FLIP 5
音楽鑑賞用にスピーカーはJBLのものを使っています。
- Bluetoothでコードレス
- 連続12時間再生の大容量バッテリー
- 防水性能で浴室など水回りでも再生可
- 軽量かつ片手で持ち運べる圧倒的なポータビリティ (500㎜ペットボトルの大きさと重量)
このような特徴があり、気に入っています。
1万円以内で購入できるのにも関わらず、重低音が程よく響いていて気に入っています。
ニトリ PCデスク
2013年の大学1年生の時に購入した古き良きデスクです。
9年選手でデスク本体の耐久性も高いです。
しかし、デスクワゴンもついていましたが壊れたので今はデスクのみとなっています。
ホワイト×ブラックのシンプルなデスクが好みの方に良いデザインとなっています。
まとめ
以上、初めてのデスクツアーを実施していきました。
デスクいじりが好きになって、いい趣味ができたなと思っています。
まだまだ、理想系のデスク環境ではないので、これからもデスク環境をアップデートしていきたいと思います。
今回のデスクツアーが皆様のデスクづくりの少しでも参考になれば嬉しいです^^